円相場は乱高下、ポンド軟化
ロンドン市場では、円相場が円高→円安へ激しく振幅した。
取引序盤は米格付会社による日本格上げに関する噂や米英のインフレ指標発表前の
ポジション調整などを受けて円高が進行。16時台にドル円は一時120.10台、ユーロ円は
一時162.60台の安値を記録した。
その後、17時30分発表の英消費者物価指数(HICP)が間近に迫ると円高は一服。
ドル円、クロス円は上昇基調に転じ、次第に円を売り戻す動きが活発となった。
取引中盤にはドル円が一時120.60レベルまで急伸するなど円安が進行。
市場ではドル円でストップ狙いの仕掛け的な買いが入ったとの見方も出ていた。
※5月15日(火)の経済指標結果
| 時間 | 指標名 | 予想 | 結果 | 前回 |
| 08:01 | RICS住宅価格-4月 |
24.0 | 28.9 | 25.5→26.9 |
| 08:50 | 機械受注-3月 |
1.5% | -4.5% | -5.2% |
| 08:50 | 機械受注-3月(前年比) |
2.1% | -5.8% | -4.2% |
| 12:00 | 非居住者国債保有率-4月 |
N/A | 67.5% | 69.1% |
| 15:00 | GDP-1Q(速報値) |
0.3% | 0.5% | 0.9%→1.0% |
| 15:00 | GDP-1Q(前年比/速報値/季調済) |
3.1% | 3.6% | 3.7%→3.9% |
| 16:15 | 実質小売売上高-3月(前年比) |
4.0% | 7.6% | 4.5% |
| 17:30 | 消費者物価指数-4月 |
0.3% | 0.3% | 0.5% |
| 17:30 | 消費者物価指数-4月(前年比) |
2.8% | 2.8% | 3.1% |
| 17:30 | 消費者物価指数-4月(前年比/コア) |
1.9% | 1.8% | 1.9% |
| 17:30 | 小売物価指数-4月 |
0.5% | 0.5% | 0.6% |
| 17:30 | 小売物価指数-4月(前年比) |
4.5% | 4.5% | 4.8% |
| 17:30 | 小売物価指数-4月(前年比/コア) |
3.6% | 3.6% | 3.9% |
| 18:00 | GDP-1Q(速報値) |
0.5% | 0.6% | 0.9% |
| 18:00 | GDP-1Q(前年比/速報値) |
N/A | 3.1% | 3.3% |
| 21:30 | 新車販売台数-3月 |
0.0% | 0.1% | -3.7%→-4.0% |
| 21:30 | 製造業出荷-3月 |
1.0% | 2.8% | -0.2%→0.4% |
| 21:30 | 消費者物価指数-4月 |
0.5% | 0.4% | 0.6% |
| 21:30 | 消費者物価指数-4月(コア) |
0.2% | 0.2% | 0.1% |
| 21:30 | 消費者物価指数-4月(前年比) |
2.6% | 2.6% | 2.8% |
| 21:30 | 消費者物価指数-4月(前年比/コア) |
2.4% | 2.3% | 2.5% |
| 21:30 | NY連銀製造業景気指数-5月 |
8.0 | 8.0 | 3.8 |
| 22:00 | ネット長期TICフロー-3月 |
743億USD | 676億USD | 581億USD |
| 22:00 | ネットTICフロー合計-3月 |
450億USD | 450億USD | 945億USD→1015億USD |
| 26:00 | NAHB 住宅市場指数-5月 |
33 | 30 | 33 |